┃リモートメール for PC

for PC
メンバーIDを取得していただくとパソコン用インターフェースで使える「リモートメール for PC」が利用できるようになります。
リモートメール for PCでは、メールの送受信以外にもファイルの預け入れができる【リモートロッカー】機能が利用できます。
サービス申し込み

■ リモートメール for PC へのログイン方法

ページ右側にある「リモートメール for PC」にメンバーIDとパスワードを入力してログインしてください。

■ メンバーIDの取得方法

ケータイ版リモートメールからの取得方法

ケータイから、リモートメールホームページ(http://rmail.jp/)にアクセスいただき、「リモメ総合メニュー」から登録をお願いいたします。
[リモメ総合メニュー] ⇒ メンバーID取得 ⇒ ご希望のID・パスワードを入力 ⇒ [メンバーID]取得!

スマートフォン版リモートメールをお使いの方

ログイン時のIDとパスワードでメンバーページにログインすることができます。

■ こんな時にはパソコンからリモートメール!

携帯電話が使えない時に

海外にいる時や電波状況が悪い場所や充電切れの時、パソコンのある友人宅やネットカフェからインターネットに接続して、このサイト右側にあるメンバーログインからログインをしてください。アカウントリストに登録してあるリモメアドレスやPCアドレスのメールを読んだり送ったりすることができます。

WiFiエリアにいるときに

WiFi利用可能なエリアではノートパソコンはもちろん、WiFi対応のPDAや小型ゲーム機などでもリモートメール for PCの利用が可能です。携帯電話のパケ代が怖い海外では、断然この方法がオススメです。

データ整理はPCで効率アップ

リモメのアドレス帳はケータイとPCで共有できるので、状況に合わせていつでも使えて便利です。
携帯電話の小さな画面やボタン操作で大量の加筆や修正は大変。
でもリモメのアドレス帳(名前、メールアドレス、電話番号、グループ分け)はパソコンでも整理できるから使い勝手が抜群です。

■ リモートメール for PC の機能について

パソコンからリモートメールが利用できます! ネットカフェから、海外出張先から、友人宅から…パソコンさえあればどこでもメールチェックできます。

■リモートロッカー

ファイルを24時間お預かりします。最大10MBのファイルを、同時に10個までお預かりします。メールに添付するには大き過ぎるファイルの受け渡しに便利です。

■リモートメール設定・編集

アドレス帳の編集や、フィルター設定など、携帯からだと手間がかかるリモートメールの各種設定を、パソコンから簡単に行うことができます。

■ メンバーになると、携帯電話を買い換えてもリモートメールの設定情報はそのまま

新しく買い換えた携帯電話にも、リモートメールの情報を引き継ぐことができます。
登録したアドレス帳やリモートメモの登録文、その他設定情報は、ずっとそのまま使えます。
情報を引き継ぐには下記の[機種変更の留意点]に注意して機種変更を行ってください。

■ 機種変更の留意点

■ケータイからケータイへの機種変更の場合

ケータイの機種変更をした場合(ケータイの契約内容や電話番号が変更にならない機種変更の場合) リモートメールの情報は、そのまま引き継がれます。

新規契約でケータイを買い換えた場合(今まで使用していたケータイの契約を解約し、新規にケータイを購入する場合)は、次の点に注意し、引継ぎ処理を行えば、リモートメールの情報を引継ぐことができます。

・新しいケータイを契約した後、リモートメール[総合メニュー]⇒[設定情報引継ぎ]からメンバーIDとパスワードを使用して引継ぎ処理を行って下さい。
※データ保全期間(サービスを解約してから15日以内)であればメンバーID/パスワードを使用し、新機種へ設定情報を引継ぐことが可能です。
データ保全期間を過ぎると設定情報は削除されますのでご注意ください。

■スマートフォンからスマートフォンへの機種変更の場合

【スマートフォンでお支払い】・【ケータイでお支払い】を設定している場合、機種変更と同時にお支払いが解除になり、解約状態になる場合が御座います。

事前に携帯会社様へ機種変更によって設定しているお支払い方法が解除されるのかご確認下さい。

解除される場合、データ保全期間内(サービスを解約してから15日以内)に、メンバーIDとパスワードを使用して再度お支払い設定を行っていただくことで、引き続きご利用が可能になります。
着信通知設定は改めて設定していただく必要が御座います。

【クレジットカードでお支払い】を設定している場合は、今まで通りログインを行っていただけましたら、継続してご利用いただくことが可能です。

■ケータイからスマートフォンへ機種変更する場合
ページ上部に戻る
◆Yahoo!ケータイ
[ケース1]現在、使用しているケータイを、今後は同社スマートフォンへ機種変更する場合
[ケース1]現在、使用しているケータイを、今後は同社スマートフォンへ機種変更する場合

SoftBank 3Gをご利用のお客さまが、iPhone、または、SoftBank スマートフォンに機種変更した場合、Yahoo!ケータイ版リモートメールを含む有料コンテンツは自動解除されます。

そのため、スマートフォンへの機種変更される前に、メンバーIDを取得してください。取得いただいたメンバーID、パスワードを使用してデータ保全期間内(サービスを解約してから15日以内)にリモートメール for Smartphoneサイトにて『クレジットカードでお支払い』または『ソフトバンクまとめて支払い』の手続きの必要があります。

◆データ保全とは
メンバーIDとパスワードをお持ちであればサービス解約後15日間、以下の情報が自動で保全される機能です。

  • リモメアドレス
  • PCメールアドレスの設定
  • グループメールの設定
  • FAXポイント
  • リモートメモ
  • アドレス帳
  • 定型文
  • 環境設定全般

着信通知の設定は改めて行っていただく必要があります。

※データ保全期間はサービスを解約してから15日間です。
15日を過ぎると保全されていた情報は、すべて削除されます。15日以内にリモートメール for Smartphoneの利用登録を行ってください。

◆Yahoo!ケータイ
[ケース2]現在、使用しているケータイを、今後は他社スマートフォンへ機種変更する場合
[ケース2]現在、使用しているケータイを解約し、今後は他社スマートフォンへ移行する場合

他社スマートフォンへ移行される前に、現在ご利用の携帯電話でメンバーIDを取得してください。リモートメール取得いただいたメンバーID、パスワードを使用してデータ保全期間内(サービスを解約してから15日以内)に for Smartphone サイトにて、利用登録手続きを行って頂く必要があります。

◆データ保全とは
メンバーIDとパスワードをお持ちであればサービス解約後15日間、以下の情報が自動で保全される機能です。

  • リモメアドレス
  • PCメールアドレスの設定
  • グループメールの設定
  • FAXポイント
  • リモートメモ
  • アドレス帳
  • 定型文
  • 環境設定全般

着信通知の設定は改めて行っていただく必要があります。

※データ保全期間はサービスを解約してから15日間です。
15日を過ぎると保全されていた情報は、すべて削除されます。15日以内にリモートメール for Smartphoneの利用登録を行ってください。

◆Yahoo!ケータイ
[ケース3]現在、ケータイを使っており、今後はスマートフォンも併用する場合
[ケース3]現在、ケータイを使っており、今後はスマートフォンも併用する場合

今後もYahoo!ケータイ版リモートメールのご契約継続していただければ、リモートメール for Smartphoneを追加料金無しでご利用いただけます。
ただし、「メンバーID」による設定情報の引継ぎを行い、設定情報を共有していただく必要があります。

まだ「メンバーID」を取得していない場合は必ず機種変更前にご取得の上、リモートメール for Smartphoneのお支払方法を「ケータイ版リモートメール」に設定してご利用ください。

ページ上部に戻る
リモートメールforPCログイン

PC用インタフェースのリモートメールをご利用いただけます。

メンバーID:
パスワード:

»IDとパスワードの取得方法
»IDを忘れた
»パスワードを忘れた

会員登録がまだお済でない方
会員登録

携帯電話からのアクセス リモートメールURL http://rmail.jp

http://rmail.jp

利用料
月額:220円(税込)〜

キャリア公式サイト:SoftBankでご利用いただけます。
»スマートフォンへの機種変更時の手続きについて

スマートフォンからのアクセス
リモートメールURL http://rmail.jp/s/

http://rmail.jp/s/

利用料
月額:220円(税込)〜

ドコモspモード決済、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、クレジット(VISA,Master)でお支払いただけます。

お客様サポート

操作やサービスについてご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

»オンラインマニュアル
»よくある質問
»お問合せ
»動作制限
»仕様
»対応プロバイダー

リモートメールforPCログイン

■定期メンテナンス
3月、6月、9月、12月に実施しております。 日時につきましてはお知らせをご覧ください。

■Twitter
リモートメールの情報をツイート中!

リモートメール Twitter


▲