▼ Outlook2010
STEP1

[ファイル]から[アカウント設定]->[アカウントの追加]をクリックします。
STEP2

[自分で電子メールやその他サービスを使うための設定をする(手動設定)]を選択し、[次へ]をクリックします。
STEP3
[インターネット電子メール]にチェックを入れ、[次へ]をクリックします。
STEP4

1. 「パソコンとの連携」ページに表示されている情報を入力します。
ユーザー情報 |
名前 | 表示用の名前です。好きな物をご入力ください |
電子メールアドレス | 「メールアドレス」の情報を入力してください |
サーバー情報 |
アカウントの種類 | POP3 |
受信メールサーバー | 「受信メールサーバー」に書かれているものを入力します |
送信メールサーバー | 「送信メールサーバー」に書かれているものを入力します |
メールサーバーへのログオン情報 |
アカウント名 | 「POPユーザー名」に書かれているものを入力します |
パスワード | 「メールパスワード」に書かれているものを入力します |
パスワードを保存する(R) | 「チェック」を入れてください。
※チェックをすると、接続のたびにパスワードを入力する必要がなくなります。1台のパソコンを複数の人が利用する場合など、他の人にメールを見られたくない場合はチェックをせず、接続のたびに入力することをおすすめします。 |
2. 「詳細設定」をクリックします。
STEP5

[送信サーバー]のタブをクリックします。
メールアカウントには、先に入力をしたリモメアドレスが自動的に入力されていますので、変更はしないでください。
STEP6

[送信サーバー(SMTP)は認証が必要]と[受信メール サーバーと同じ設定を使用する]チェックを入れます。
STEP7

1. [詳細設定]のタブをクリックします。
2. 「パソコンとの連携」ページに表示されている情報を入力します。
受信サーバー(POP3)(I): | 「995」を入力してください。 |
このサーバーは暗号化された接続(SSL)が必要(E) | 「チェック」します。 |
送信サーバー(SMTP)(O): | 「ポート番号」を入力してください。 |
使用する暗号化接続の種類(C) | 「SSL」を選択します。 |
サーバーにメッセージのコピーを置く(L) | 「チェック」します。 |
サーバーから削除する(R) | 「チェック」しません。 |
3. 「OK」をクリックします。
STEP8

[[次へ]ボタンをクリック後、アカウント設定をテストする]にチェックをいれて、[次へ]をクリックします。
STEP9

通信のチェックが入り、[セットアップの完了]画面が表示されれば、設定完了です。[完了]をクリックします。
←前のページへ戻る