着信通知メールを設定する(PCメール)
PCメールアドレスに届いたメールを携帯メールアドレスに転送することができます。
※サーバー上でINBOX以外のフォルダにメールが振り分けられている場合、着信通知URLから直接メールにアクセスすることはできません。
  1. メインメニューから設定したいアカウントを選択して[環境設定を確認・変更する]を選択します。

  2. [着信通知設定]を選択します。

  3. [発行する]を選択します。

  4. 着信通知用アドレスが発行されます。[次へ]を選択します。

  5. [通知先アドレス登録]を選択します。

  6. 通知を受け取りたいメールアドレスを入力し、[送信]を選択します。
    受け取りたいメールアドレスで受信制限(迷惑メール対策)をしている場合は、「s-info@t.rmail.ne.jp」を受信できるよう事前に設定して置いてください。

  7. 指定したメールアドレス宛に、「【リモメ】通知先アドレス登録」という件名のメールが送信されます。

  8. 届いたメールの本文にあるURLにアクセスします。

  9. 画面に表示されたメールアドレスにお間違いがなければ[登録]を選択します。

  10. 登録完了画面が表示されたら、通知を配信するアカウントを選択し[着信通知を有効にする]を選択します。

  11. この画面が表示されれば、設定は完了です。
    プロバイダーの自動転送機能を使って、手順【4】で発行されたメールアドレス宛にパソコンメールを自動転送してください。
    会社メールをご利用の場合は、メールサーバーの管理者様に自動転送をご依頼ください。

TOP
前のページへ戻る