┃よくある質問 > 料金・契約に関して











料金はどのくらいかかりますか?
ケータイ版リモートメール ライトコースの月額利用料は220円(税込)、スタンダードコース月額利用料は330円(税込)。
スマートフォン版リモートメール ライトコースの月額利用料は220円(税込)、スタンダードコースの月額利用料は330円(税込)、プレミアムコースの月額利用料は550円(税込)、ビジネスコースの月額利用料は2200円(税込)(※ドコモspモード マイメニュー登録、auかんたん決済のみ)となります。
その他には、他のサイトと同様、送受信したデータ量に応じてパケット料がかかります。
パケット通信とは、データの送受信量に応じて課金される仕組みです。
パケット料は画面に読み込んだページや送信したデータの量によって課金されます。
通信料は1パケット(=128バイト)あたり0.27円です。
(※ご契約頂いている携帯会社の料金体系によって異なります)
例えば1KB(1024バイト)のデータを受信した場合、1024÷128=8パケット×0.27=約2.1円(小数点以下切下げ)=2円となります。
どうして有料なのですか?
弊社はメールというお客様のプライバシー情報をサービスとして扱うにあたり、セキュリティを第一に考えています。
また、ご利用頂くお客様の使い勝手を真剣に考えてサービスを提供しています。
このポリシーに反するメールアドレスを広告のDM対象にしたり、広告を挿入したりすることは一切致しません。
この為、リモートメールはお客様に安心してご使用して頂くために、公式サービスとして月額料金を頂いて運営しております。
料金の支払いはどのようになる?
■ケータイ版リモートメールをお使いの場合
月額利用料は「有料情報サイト利用料」として、ご利用の携帯電話会社から月々の携帯電話利用料金と一緒にご請求されます。
また、パケット料は携帯メールアドレス分や他のサイトをご覧になった分などと併せて「ご利用パケット通信料」という形で請求されます。
■スマートフォン版リモートメールをお使いの場合
<クレジットカードでのお支払い>
VISAカードまたはMasterCardがご利用いただけます。
<ケータイ版リモートメールでのお支払い>
ケータイ版リモートメールをご契約の方は、追加料金無しで「リモートメール for Smartphone」をご利用いただけます。
ご利用いただけるコースは、ケータイ版リモートメールと同じコースとなります。
<ドコモspモード マイメニュー登録>
ドコモのスマートフォンをお使いのお客様はドコモspモード マイメニュー登録でのお支払をご利用いただけます。
<au かんたん決済>
auのスマートフォンをお使いのお客様はau かんたん決済でのお支払をご利用いただけます。
<ソフトバンクまとめて支払い>
ソフトバンクのスマートフォンをお使いのお客様はソフトバンクまとめて支払いでのお支払をご利用いただけます。
再登録した場合、二重に課金される?
■ケータイ版リモートメールをお使いの場合
<EZweb>
リモートメールは、携帯電話ごとの登録になりますので、月に何度登録・解約を繰り返してもひと月分の月額利用料のみの課金となります。
そのため二重に課金されるようなご心配はございません。
また、お読みになりたいアカウントはいくつでも登録可能です。
いくつ登録してもひと月分の月額利用料でご利用できます。
※ただし、異なるコースに再登録した場合、両コース分の課金となります。
<Yahoo!ケータイ>
再登録するごとに課金されますので、ご注意ください。
■スマートフォン版リモートメールをお使いの場合
<クレジットカードでのお支払>
再登録するごとに課金されますので、ご注意ください。
<ドコモspモード マイメニュー登録>
月に何度登録・解約を繰り返してもひと月分の月額利用料のみの課金となります。
そのため二重に課金されるようなご心配はございません。
<au かんたん決済>
再登録するごとに課金されますので、ご注意ください。
<ソフトバンクまとめて支払い>
再登録するごとに課金されますので、ご注意ください。
プロバイダーの接続料金はかかる?
リモートメールは携帯電話会社の通信網とインターネット回線を使って指定されたPOPサーバにアクセスしています。
お客様がお使いのプロバイダーのアクセスポイントは経由いたしませんので、リモートメールのご利用自体にはプロバイダーの接続料金は発生しません。
ただし、プロバイダーや加入コースによっては、自社アクセスポイント以外からのメールサーバへのアクセスを別途課金対象としている場合がありますので、各プロバイダーに「他のプロバイダー経由でのPOPサーバーへの接続は課金されますか?」とお問い合せ下さい。
もう一つリモメアドレスがほしいのですが
リモメアドレスは携帯電話毎に最大5つまでご提供しております。
既にパソコンメールを設定して利用しているのですが、リモメアドレスの取得は出来ますか?
リモメアドレスは、リモートメール専用の(セカンドアドレス)です。
パソコンメールを設定して既にリモートメールを利用されていても、後からリモメアドレスを取得して頂くことは可能です。追加料金も掛かりません。
携帯の買換えや契約内容の変更の手続きを行おうとおもうのだけど、リモメは継続して使えるの?
同社間での機種変更で、SIMカードを入れ替えて新しい機種をご利用いただく場合は、現在の設定情報のまま引き続きご利用いただけます。
しかし、ナンバーポータビリティでのキャリア乗換えや、お電話番号/ご名義の変更の手続きに関しては、会員登録が自動的に解除され、設定情報が全て削除されてしまいます。
そのため、これらのお手続きの前に、メンバーIDとパスワードを取得ください。メンバーIDとパスワードをお持ちであればデータ保全(サービスを解約してから15日間はリモートメールの設定情報などが自動で保存される機能です)が行われます。各種手続き後、データ保全期間内であれば新しい端末で現在の設定情報を復旧することができます。
【メンバーID取得方法】
※ケータイ版をお使いの場合:[総合メニュー]→[メンバーID取得]から取得することができます。
※スマホ版をお使いの場合:ログイン時に使用しているIDとパスワードがメンバーIDとパスワードになります。
自動的に解約されてしまう場合
・他社携帯電話会社への買い換え
・DoCoMoをご利用のお客様で、FOMAからmovaへの機種変更
・名義変更
・電話番号変更
・新規での携帯電話購入
これ以外にも解約されてしまう場合はございますので、詳しくは各種手続きの際に有料登録情報が削除されないかを各携帯電話会社にお問い合わせください。
携帯大手ブランドを利用中で新ブランド(格安プラン)に変更してもリモメを使えますか?
現在大手キャリアにて携帯電話をご契約中のお客様が新ブランド(格安プラン)への変更をおこなわれた場合、リモートメールにご登録中の「お支払い設定」および「ご登録メールアドレス」について変更が必要な場合があります。
新ブランド(格安プラン)への変更をご検討の場合は、お手数ですがこちらを参照いただき、変更前に必要なお手続きをおこなってください。
なお、ご変更後のキャリア様側の仕様についてご不明な場合は、キャリア様へお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
解約したら、リモメアドレスはどうなる?
リモメアドレスは、リモートメールをご利用中に提供しているアドレスです。
退会手続き(解約)後は現在ご利用中のリモメアドレスは無効となり、一切使えなくなります。
それまでに受信したメールも解約した時点で自動的にメールサーバ内から削除されます。
一度解約されたアドレスは二度と取得できないシステムになっていますので、再びリモートメールにご加入頂いた場合にも新しいリモメアドレスを取得していただくことになります。
解約方法について
■ケータイ版リモートメールをお使いの場合
「リモメTOPページ」→「サービス(マイメニュー)解約」より解約手続きが行えます。
解約後、有料課金リストの中に「リモートメール」という項目がなければきちんと解約されています。
尚、料金についてですが、[NTTDoCoMo][au]をお使いの方は月に何度登録・解除を繰り返してもひと月分の利用料となります。
[Softbank]をお使いの方は、入会日から一月という計算で課金がされますので、入退会を繰り返される場合はご注意ください。
一度解約するとリモートメールの設定・アドレス帳登録・リモメアドレス等あらゆる設定が解除されます。
特にリモメアドレスは一度解除されたアドレスは二度と取得できないシステムになっていますので、ご注意下さい。
■スマートフォン版リモートメールをお使いの場合
こちらより解約手続きが行えます。
※解約完了の画面に「ケータイ版リモートメールの契約が残っています。忘れずに解約を行なってください。」と表示されている場合は、リモートメール for Smartphoneの他にケータイ版の契約があります。
別途ケータイ版リモートメールでの解約が必要となります。
解約方法は上記の『■ケータイ版リモートメールをお使いの場合』の方法で解約をしてください。
尚、料金についてですが、[ドコモspモード マイメニュー登録]をご利用の場合は月に何度登録・解約を繰り返してもひと月分の月額利用料のみの課金となります。そのため二重に課金されるようなご心配はございません。
[クレジットカードでのお支払][au かんたん決済][ソフトバンクまとめて支払い]をご利用の場合は再登録するごとに課金されますので、ご注意ください。