┃よくある質問 > パソコンメールを読む場合について




パソコンのメールが登録できない。






POPユーザー名、POPサーバー名って何?
EメールアドレスにはPOPユーザー名やPOPサーバー名という情報があります。
プロバイダーから頂いている登録確認書等に記載されておりますのでご確認ください。
POPユーザー名は「アカウント名」や「ユーザーID」と呼ばれることもあります。
POPサーバー名は「受信サーバー名」とも呼ばれます。
ご不明な場合はメールソフトに設定されている情報と同じものとなりますのでそちらをご確認頂く方法もございます。
アドレス名称には何を入れればいいですか?
リモートメールではいくつでもアカウントを登録して送受信することができます。
表示用の通称は、メールアドレスを複数登録する場合に、どのアカウントであるか区別できるよう、アカウントリストで表示する名称です。
英字・かななど何でも入りますので(※絵文字は使えません)、ご自分でわかりやすい名称を登録してください。
メールを送信しようとしたら、アドレス認証ってでたのだけれど何?
アドレス認証とは、メールアドレス詐称の不正を防ぐため、認証されたアドレスから以外ではメールが送信できないというシステムです。
リモートメールにメールをご登録いただいた際に、「アドレス設定確認メール」というメールをお送りしております。
メールの中に記載されているURLから認証を行う場合、携帯からURLにアクセスして下さい。
認証コードで認証を行う場合、そこに書かれているコード番号を携帯電話から「環境設定」→「アドレス認証」へとお進みいただき、コードをご入力下さい。
「メールパスワードまたはPOP(IMAP)ユーザー名が間違っています。 」とメッセージが表示され、パソコンのメールが登録できない。
このエラーが表示された場合は以下のような原因が考えられます。
(1)設定情報が間違っている
POPユーザー名やPOPサーバー名等の設定情報にお間違いがないかどうか、プロバイダー等からの登録確認書などで再度ご確認ください。
間違っているようでしたら「パソコンメールの設定」より変更してください。
なお、大文字小文字なども判別しますので入力にはご注意ください。
(2)入力したパスワードが間違っている
多くのプロバイダーではダイヤルアップの接続用パスワードとメールを読む際のメール用パスワードが別々になっています。
リモートメールでログインする際のパスワードはメール用のパスワードになります。
プロバイダー等からの登録確認書などで再度確認してからご入力ください。
なお、大文字小文字なども判別しますので入力にはご注意ください。/p>
ドレス認証のためのメールが、何度やり直しても届きません
受取拒否の設定をされていたり、プロバイダー様によっては、自動配信のメールを迷惑メールとして弾いてしまうケースがございます。
そのために、エラーとなりお届けできないケースがございます。
メールの受取の設定を再度ご確認ください。
メールパスワードって何?
普段パソコンでお使いのアドレスをリモートメールに設定する際の「パスワード」の欄には、プロバイダー等の「メールパスワード」又は[POPパスワード]を入力してください。
多くのプロバイダーではダイヤルアップの接続用パスワードとメールを読む際のメール用パスワードが別々になっています。
リモートメールに設定するパスワードはメール用のパスワードになります。
プロバイダー等からの登録確認書などで再度確認してからご入力ください。
また、大文字小文字等の入力にもご注意下さい。お忘れになった場合は、プロバイダー等にご確認下さい。
未読メールがあるのに、「メール0件」と表示されてしまう
リモートメールはパソコンの中身を見に行っているのではなく、お使いになっているメールのPOPサーバー(届いたメールが溜まるところ)を見に行ってメールを表示しています。
たいてい、パソコンでメールチェックをするとサーバーからパソコンにメールを取り込むように設定されているため、そのあとリモートメールで見に行ってもメールは「0件」ということになります。
パソコンでまだ読んでいないメールなのに、リモメから見れない!
パソコンのメールソフトの未読既読にかかわらず、メールソフトに取り込んだメールは、通常、サーバーから削除される設定になっています。
パソコンに取り込んだメールもリモメで見たいという場合、メールソフトで「サーバーにコピーを残す」という設定を試してみて下さい。
また、その際、サーバーにメールがたまりすぎないように、「○日後にメールを削除する」という設定を入れていただくようにお願いいたします。
既読メールのはずなのに、未読メール一覧でも表示されてしまう
未読・既読の判断は、POPサーバー上にあるメールのヘッダ情報(宛先や件名の部分)の中にあるステータスヘッダーという部分で判断をしております。
お使いになっているプロバイダー等のPOPサーバーによってはステータスヘッダーで未読/既読の管理をしていないサーバーもあります。
その場合は、既に読んだメールも全て未読メールとして扱われるため、受信メールを選択した時、未読一覧ではサーバーにある全てのメールが表示されてしまいます。
その際、メールの件名の横に△のマークが付いている場合は未読既読の判断が出来ないアドレスでございます。
リモメからメールを削除したのだけど、PCから受信できなくなってしまった
リモートメールは、サーバーに直接メールを読みに行く仕組みです。
その大元のサーバーからメールを削除すると、メール自体が消えてしまいます。
復帰もできませんので、削除は本当にいらないものだけをするようにしてください。