┃よくある質問 > リモメアドレスについて







リモメアドレスが取得できません
リモメアドレスは半角小文字の英数字、「-(ハイフン)」、「_(アンダーバー)」、「.(ピリオド)」の記号のみご利用頂けます。
その他のものを入力してしまうとアドレス取得ができませんので、携帯電話の文字入力等をご確認ください。
また、@より前の文字列が既に取得されているためにアドレス取得できない場合があります。
その場合は、@より前を少し変更していただくようにお願いします。
リモメアドレスを取得すると携帯メールアドレスは使えなくなるの?
ご取得頂いたリモメアドレスと携帯メールアドレスは全く別のアドレスとなります。
携帯メールアドレスは今まで通り文字数制限がありますがご利用頂けます。
相手の方にリモメアドレスをお伝え頂きそちらのアドレス宛に送って頂くと、文字数無制限で読む事が可能となります。
着信通知が届かないのですが…
着信通知機能はリモメアドレスにメールが届いたときに携帯メールアドレスに通知する機能です。
リモメアドレス宛に届いたメールは携帯メールアドレスへ転送して着信通知を行っております。
リモメアドレスで着信通知機能が働かない場合は、まず以下の点をご確認ください。
アカウントリスト「リモメアドレス」を選択→「環境設定」→「着信通知設定」を開き、
・着信通知設定動作中になっているかどうか
・着信通知先の携帯メールアドレスが登録されているか
をご確認ください。
【携帯メールアドレスのメールフィルタをご利用の場合】
携帯メールアドレスの仕様上、携帯電話アドレスが差出人アドレスになっているメールで、実際に携帯電話から発信されたものではなくインターネットメール経由で送られたメールは全て「なりすましメール」とみなされ、エラーメールとして戻されてしまいます。
リモメアドレスの着信通知は一度リモメアドレスに届いた後、リモートメールサーバーを通じてインターネットメールとして携帯メールアドレス宛に送信されています。
そのため着信通知ができません。
<対策>
1)メールフィルター設定を外す。
2)リモメアドレスの着信通知差出人を、「リモメアドレス」にしてから、メールフィルタ設定でご自分のリモメアドレスのメールを受け取る設定にする。
メールソフトでリモメアドレスの送受信ができません
リモメアドレスはパソコンのメールソフトに設定して送受信することが可能です。
まずはお客様の携帯電話でリモメアドレスのPOPユーザー名、POPサーバー名、メールパスワードをご確認頂いてパソコンに設定して頂くようになります。
メールソフトによっては「POPユーザー名@POPサーバー名」という形で、POPユーザー名とPOPサーバー名を同じ欄に入力するものがございます。(Netscape,PostPet等)
その場合は「abcde#wa.rmail.ne.jp@wa.rmail.ne.jp」というように、
最初の@を#に変えて頂くようになりますのでそのようにお試しください。
また「サーバーにコピーを置く」設定にしないと後から携帯電話で見ることが出来なくなりますのでご注意下さい。
尚、ライトコースでは受信のみとなりますので、送信をご希望の場合はスタンダードコースへアップグレードする必要があります。
リモメアドレスの指定拒否/受信機能を利用したいのですが…
リモメアドレスに届くメールの指定拒否/受信(特定のアドレス/ドメインからのメールのみ受信したり拒否をすることができる機能)を設定する事が可能です。
設定方法:アカウントリスト「リモメアドレス」を選択→「環境設定」→「メール指定拒否・指定受信」より各種設定を行います。
また、リモートメールにはフィルタ設定(予め一覧表示させたくない不要なメールを一覧表示に表示させない機能)もございます。
設定方法:アカウントリスト「リモメアドレス」を選択→「環境設定」→「受信指定」→「フィルタ設定」より各種設定を行います。
リモメアドレスから送信する場合は?
リモメアドレスからのメール送信画面は携帯メールアドレスの送信画面とは異なるものになります。
アカウントリストでリモメアドレスを選択後、「返信」や、「新規メール作成」をして頂ければリモメアドレスを差出人としてメールを送信できます。
着信通知設定を入れたいのだけれど、シークレットコードをつかっています。どうすれば?
シークレットコードをお使いのお客様は、お手数ですがその旨を当サポートセンターにまでご連絡下さい。